テレビ愛知で放映される名古屋市の広報番組「こちら!名古屋市ボイメン課」の収録が行われました(放送日時:5月19日(金)20:54~)。
この番組は、名古屋出身の男性アイドルグループ「ボーイズアンドメン」とその研究生が、職員とのやりとりを通じて名古屋市の施設やイベントなどを紹介する内容です。
今回の出演は、ボーイズアンドメン研究生の中原聡太さんと清水天規さんの2人。
スタッフの皆さん含め11人で、当名古屋市美術館に来館されました。
現在開催されている特別展は「異郷のモダニズム-満洲写真全史―」。
満洲といえば、若い世代には高校の歴史の教科書で聞いたことがあるくらいの、もうずいぶん遠い過去のことです。
中原さんと清水さんにとっては、初めての名古屋市美術館、初めての満洲。どんな反応をされるのかも興味深いところでした。
建物前での撮影を済ませ、さっそく展示室へ。「うわぁ、すげぇ!」足を踏み入れて目にした壁一面の資料に圧倒された様子の2人。
撮影の合間にも、たくさん並んだ写真をしげしげと眺めては、時々2人でお話ししていました。
今回の特別展の企画担当は、50代半ばの男性学芸員 竹葉。まだ20代に届かない中原さん・清水さんと絡むとどういう雰囲気になるのか?これも気になるところでしたが、撮影が始まってみると先生と生徒のような意外にしっくりした感じが醸し出されていました。番組をご覧になる若い方たちは、きっとこの2人と同じ目線で学芸員の解説を受け止めていただけると思います。
中原さんと清水さんの出演シーンの撮影が無事に終わり、2人は美術館を後にされました。満洲での写真表現の変遷を題材にしたこの展覧会が華やぎに包まれたひととき。展示された作品に写るたくさんの人たちは、どんな思いでこの光景を眺めていたのか、ふと思いを馳せてしまいます。
次は、出演者のいない場面(インサート)の撮影です。
ディレクターさんが番組で紹介したい作品について、熱心に学芸員の説明を受けて候補を絞り、カメラを向ける角度や照明などを細かに調整して撮影していました。映し出された作品たちがこの展覧会を饒舌に物語ってくる、そんな映像が次々と生まれていきます。
こうして、4時間以上にも及ぶ撮影がすべて終了!
番組の放送時間はとても短いものですが、その数分の番組が出来上がるまでにはたくさんの方が関わり、こんなに丁寧に時間をかけているのですね。
ボーイズアンドメン研究生の中原さんと清水さん、それにスタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした。
放映は5月19日金曜日の20:54からの予定です。
皆さんぜひご覧いただいて、まずは遠い過去の「満洲」を、少し身近に感じてください。
そして、名古屋市美術館で開催中の特別展「異郷のモダニズム-満洲写真全史-」(6/25まで)に、どうぞお越しください!